お豆腐メンタルのメンタル改善奮闘記

心配症・気にしすぎで摂食障害になった私の奮闘記

他人をバカにする人の悲しい心理とは

バカにする人の3つの心理

➀自分の評価が低い

 相手を下げて自分が相対的に有能だと安心したいからバカにする。

②嫉妬

 相手が羨ましいが認めると自分が負けたと感じるから、

 羨ましいと認めると自分がかわいそうだからバカにする。

③劣等コンプレックスが強い

 劣等感を刺激されたくない、刺激される前に相手を攻撃することで

 安心するからバカにする。

 

こうやって分析するとバカにしてくる相手は可哀そうな人だと思えませんか。

 

対処としてやってはいけないこと

・対抗する

 相手は自身がやっていることを悪いことだと思っていないことが多いです。

 ですので、対抗すると「なんだこいつ、よかれと思って言ってやってるのに!」

 というように、恨みをかってしまいます。

 

対処法

・お礼をいう

 

例)

いつもそればっかり間違えるよね、そんなこともできないの?

⇨なるほど、自分に足りないものが見つかりました!ありがとうございます。

いわゆる、受け流すってことですね。

 

私はこれ、とっても難しいと思う派です。だってムカつきますし(-_-;)

でも、相手は可哀そうな人だと思えば冷静になれそうです。

相手もまさかお礼を言われるとは思わないでしょうし、拍子抜け状態になるそうです。

 

できる人はもうワンランク上に!

・ユーモアで返す

 

ごめんなさい、私ができないので例が思いつかなかったです(´;ω;`)

 

以上、他人をバカにする人の心理でした。

参考文献はこちら

人をバカにする、見下す人の悲しい心理と対処法【深層心理】 - YouTube

 

アドラー心理学!嫌われる勇気って?~すべての悩みは対人関係~

全ての悩みの原因は対人関係にある。

アドラー心理学ではそう説いてます。

ではアドラー心理学 嫌われる勇気 という本を簡単にまとめていきます。

 

・悩みを引き起こす対人関係の捉え方とは

①承認欲求をベースに対人関係を構築してしまう。

例)あの人に認めてもらいたい…

②競争意識をベースに対人関係を捉えてしまう。

例)あの人よりできない…

③他者と自分の課題を混同してしまう。

例)あの人はこう思っているから私もそう思うべきなの…

以上の3つが悩みを引き起こす捉え方です。では、どうすれば良いのでしょう。

 

・どんな考え方ならいいの?

①私たちは他者の期待を満たすために生きていません。自身の期待を満たすために生きましょう。

②他人≠敵、人生は勝ち負けではありません。環境が変われば、勝ち負けの基準も変化します。そうすると人生を通じて勝ち続けることは不可能です。いつか敗北を味わい、劣等感に苛まれてしまいます。競争意識を絶つ、つまり他人と比較する人生をやめることです。唯一比べていいのは今の自分・過去の自分・理想の自分です。

③他者が自分をどう評価するかは他人次第であり、自分にはどうすることもできません。だからそもそも気にしないのです。逆に自分の評価は100%自分次第です。

 

・まとめ

 

・承認欲求と競争意識を捨て、理想の自分との対話だけ残す。健全な劣等感を持ち、自身の向上心を高めましょう。

・自分と他者の分離を徹底する

 

以上です。

実際に読んでみるのをお勧めします!会話調で読みやすく、本が苦手な人も読めるのではないかと思います(^▽^)

 

メンタルトレーニング!ACTとは?

今回紹介するメンタルトレーニングはACTというものです。

アクセプタンス&コミットメント・セラピー=ACT

この方法は不安、悲しみ、怒りなどを無理に取り除かず、受け入れるマインドを形成します。

 

・あらゆる心理的苦痛の背景にある二つの原因

①認知的フュージョン

 自分の思考にとらわれてしまうこと

⓶体験の回避

 嫌な気持ちや思考を取り除こうとすること

 

認知的フュージョンとは頭の中だけで生きているような感じです。さらに体験の回避を行うことで自身の心を苦しめます。ですが、体験の回避は脳が無意識のうちに行うので誰しもが苦しみます。

 

ではどのように乗り越えるのか。後述していきます。

ACTの6つのプロセス

①脱フュージョン

 自分の思考、記憶、想像から1歩下がり、評価を下すことなく観察する。

例)窓の外を眺め、鳥が飛んでる、空が晴れている、ただ見ているだけ。

 

⓶アクセプタンス

 感情や思考を受け入れる場所を作る。正当化や感謝ではなく、ただ許容するだけ。

例)失敗した、でも成長に繋がるんだ!ではなく⇨失敗したな。と思う。

 心の空間を広げるイメージ。

 

③瞬間との接触 

 目の前で起きていること、体験内容に意識を向け、味わう。

 五感+頭の中=③

 過去でもなく未来でもなく、今を体験すること。

 

④文脈との自己

 考えている自分を観察する自分を作り出す。いわゆる③をしている自分を観察すること。

 

⑤価値

 自分にとって何が大切かを知る。

 価値≠ゴール

 価値は人生に生きる意味をくれるもの。ゴールは設定。

 心の一番奥にある願いは何か、問いかけてみると見つけやすい。

 

⑥コミットされた行為

 自分にとっての価値に導かれ行う行動

 ①~⑤を行うことでできる。

 

以上が6つのプロセスでした!

 

私は①②⑤は理解できたけど③④は似てないか、としか思えなかった(-_-;)

でも、今に目を向けるのはどのメンタルトレーニングでも出てくるからおすすめ!

皆さんもやってみてね(^▽^)/

 

 

 

自分を悩ませる過去を忘れる5つの方法!

脳はマイナスの出来事を記憶するようにできています。それは同じことを繰り返さないように、未来を守るために。

そのため脳内の情報処理パターンを変えましょう。

5つ紹介していきますが、全部ではなく、自分に合ったものを選んで試して見てください。

 

①これがベストだったと考える

あの時、ああしていればよかった。こうしていたら今はこんな人間じゃなかった。こう思うこと、ありませんか?

考えを変えてみましょう。

あの時、あれがベストだった。あの時、あれしてなかったら、この幸せなかったな。

 

私は容姿をけなされたから、人の容姿をけなす人間にならなくて済んだと思いました。

 

⓶自分の問題として考える

人間の感情は基本的に他人に対して起こります。

「あいつのせいだ」「許せない」など

それを自分にも向けてみましょう。

例)元彼が浮気したせいで別れた!今不幸な現状はあいつのせいだ!

この考えを自分の問題と捉えると、浮気をさせる自分にも問題があったのかも…と考えます。もちろん浮気が悪いけどね(# ゚Д゚)

 

私は基本的自分を責めるタイプなので合わなかったです。ちょっと落ち込んじゃう。

 

③自分の感情を冷静に捉える

過去を急に思い出し、イライラした時に使えます。

例)みんなの前で見せしめのように怒られた。恥ずかしかったし、あの先生むかつく。

 

この時、どうして自分はこんなにも怒っているのか突き詰めてみましょう。

結果、理由は特にないことが多いです。

突き詰めて、冷静になることで無駄にイライラせず穏やかに過ごせます。

 

④自分の成長を第一に考える

自分に対する評価が低く、あの時こうしていれば…と考えたりしませんか。

 

過去は過去、今をベストに生きることに視点を向けましょう。

過去をいくら低く評価しても過去は変わりません。過去を悩むことに時間をつぎ込むのは意味がないと思い、今を生きましょう。

 

私はすごくオススメします!未来の心配なら対策を考えることでちょっと安心できますが、過去を悩んでも結果は変わらない。そう思うとちょっと手放して過去を捉えるようになりました。

 

⑤過去を思い出にする

思い出とは、過去に自分が遭遇した出来事を心に浮かべることです。

これは自分の意思で行います。

急に思い出してムカムカするのは違います。

 

過去を映画のように捉えましょう。

涙もしたがいい映画だったー、といつでも見られるDVDのように。

そうすると過去を思い出にすることができます。

 

私には難しかったです。けど、なんとなく分かります。ちょっと遠くから過去の自分を見るとフーンくらいで心に留まります。そんな感じなのかな。

 

以上が5つの方法でした。

考えがしっかりした人、一生懸命頑張った人ほど、悲しみや怒りの感情で苦しむことが多いです。うまくいかなかったとき、それだけ精神力を費やしたからこそ反動が大きいんだと思います。

真面目で自分を追い込んじゃう人は、無理をしすぎず、自分に甘くしてみてください。だめだめでいいんだ。って思うことで私は生きてくことができました。

 

読んで下さりありがとうございます。個人的に、メンタリストのDaiGoさんの本に救われましたので、よかったら調べて見てください。

 

 

気にしすぎ必見!人目をきにせずに過ごせるようになるメンタルトレーニング!

気にしすぎすべきこととは?

周りの目を気にしすぎる意識を上手く抑える環境を作ることが大切です。

気にしすぎるという状況には必ず周りの目が存在しています。

 

相手からどう思われているかな、期待通りにしなきゃ⇨失敗した、自信をなくして上手くいかない(´;ω;`)

 

どうやって環境を作るの?

当たり前だけど

・違うことに意識を向ける

例)電話きた!クレームだったらどうしよう⇨1コールでとれた!えらい!

 

でもこれがなかなかムズイ(-_-;)

そんな方には下記の3つ方法がおすすめ!

 

①朝起きてすぐスケジュールチェック

ボーっとしているときにすると頭の中でものすごいスピードで整理されるから無駄なことを考えない!

⓶自己暗示を活用

苦手意識は私を謙虚にしてくれる、危機管理能力があるってことなんだ、と苦手に対する考え方を変える。

これはリフレーミングといって催眠療法の1つ。

出来事などの見方を変え、解釈に変化をもたらします。

個人的にはこれが一番良かった!いったん冷静になれるし、おすすめします😊

 

③周りの期待を一旦脇に置く

周りの目を気にして緊張感にとらわれ、本気が出せないとき。

周りが考えてることなんか分からん!!!と開き直ります(笑)

そうして、まあこれくらいでいいか、と自分に期待しすぎないことも大切だと思います。

 

 

 

今回のは私が実践して、効果を感じました。気にしすぎな私は良くも悪くも自分に期待しすぎなんだなーと。

高みを目指すのはいいことだけど、自分を受け入れるのも大切だと思いました。難しいし、摂食障害の自分を認めるのはつらかったけどある日、ふと受け入れることができました。

皆様も、疲れた時は期待し過ぎないようにしてみてはどうでしょうか。

 

最強メンタルテク!「全く気にしない」を手に入れる3つのメンタル作り!やってみた結果

  • 3つの方法とは

①こだわりを捨てる

⓶変化を受け入れる

③縁に視点を向ける      です。

私には効果なかったけど、勉強したし、せっかくだから誰かの役に立つように書き留めます。

では詳しく解説していきます。

 

①こだわりを捨てる

目の前にある物事を、こうあるべきだ、こうなって欲しいという期待、偏った考えを置き換えましょう。

 

・どういう解釈を考え直すの?

  • 損か得か
  • 劣っているか優れているか
  • 迷惑か喜ばれるか(他人にとって)
  • 正義か悪か

意識するポイントは真ん中になる 中庸の考え方です。

と習ったのですが、いまいち私には向かなかったので私なりに言うと、事実をそのまま受け止めるという感じかな?

例)私は太ってるからダメな人間なんだ→私は太っている。それだけ。優劣はそれだけでは決めることができないのでは?

って考えるようにしました!無理やりかな?(-_-;)


⓶変化を受け入れる

全ての物事は条件状況という二つの成分から成り立ちます。

つまり、状況が変われば物事に変化が起こる。逆もまた然り。

つまり、永久不滅な物事はないです。

例)加齢により足腰が弱くなる、性格が丸くなるとか

 

ここで大切なのは自分も変化するということです。

物事=自身の状況+自身の条件

であれば自分が変わることで物事が変えられると思えばちょっとやる気が出ませんか?


また、ありとあらゆるものは変化すると考えると現状を受け入れやすくなり、変化を楽しめるようになるそうです。(ここはちょっと分からへん)

 

③縁に視点を向ける

そもそも縁って?

物事が成立するための条件と状況をつなぐもの です。

 

例)家に住むまでの現状を取り巻くのは→組み立てる人、売る人、設計する人など様々な人が関わり現状が成り立つ、みたいな感じ

 

出来事の背景を考えることで視点が変わるので、柔軟な発想になります。

例)なぜか嫌がらせをしてきた人⇨過度なストレスから八つ当たり、精神面が不安定な状態なのかもしれない、

ちょっと理不尽を受け入れやすくなるそうです。

 

私は嫌がらせをしてくる人にはどんな背景があるのか、考えてみました。

デブだと罵る人⇨太った人に嫌な思い出が?だから攻撃してきたのか?

うーん、それでも嫌だなと思う私は子どもなのかな(´;ω;`)

 

上記は般若心経をもとに発想を変えるメンタルテクをやってみた結果です。

個人差あると思うからやるだけやってみてはどうでしょうか。

 

 

 

 

 

摂食障害だった女子大生です。

初めまして!

現在21才の女子大生です。

中学生のとき、男子に「太ってるな」って言われてから摂食障害になりました🤮

 

相手からしたら何気ない一言だったのかもしれないけど、私の人生はその一言で大きく変わりました🥺

 

現在は克服し、楽しく過ごしてます😏

ストレス溜まるとちょっと症状出ちゃうけど🥺

 

同じように苦しんでる人に、私のメンタル改善方法が参考になればいいなと思い、書き綴りらせてもらいます☺️

 

※治せたのは軽度の摂食障害だったからかもしれないです。ですので、参考程度に見てください🥺